ベランダのムスカリが3月に入ってちょこっと頭を持ち上げ、先日の陽気に誘われたのか、一気に背伸びして咲き始めました。
ベランダのプランターに植えっぱなし。
時々水やりするだけなのですが、毎年元気に咲いてくれるのです。
どうすれば、あの美しい青紫色が写真に撮れるのか・・・
私のスマホでは、難しいのかな?
実物はもっと元気で美しい色です。
皆さんはどんな色がお好きですか?
子ども時代と同じ色が好きですか?
私は、子ども時代は、青と緑が好きでした。
今は、ピンクも黄色も赤も好きになり、好きな色が沢山あるのはうれしいことだなあと思います。
洋二郎は、青が好きでした。
飯田に住んでいたころ、画廊を開くのですが、その画廊に
“群青画廊” と名付けたほどでした。
群青色が大好きだったのですね。
若い頃に書いた小説には、「プルッシャン・ブリュー」が出てきます。
これは、江戸時代には、ベロ藍と呼ばれていた青色で、北斎や広重がこのベロ藍で今までに無い浮世絵を描き上げたことは、皆さんもご存じでしょう。
ベロ藍のことを知ったとき、洋二郎が江戸時代と繋がったような気がしました。
広重の描く「広重ぶるう」の空を太田美術館で見てからは、夜が明ける前の空の色がそれまでより、もっともっと好きになりました。
直子
